CLOSE
蔵人ニュース
海童アドベンチャークラブ②釣ったサカナで飲む! 串木野港でアジ釣りからの乾杯
2024.09.20



こんにちは!
蔵人ライター、季節を感じながら飲むのが大好きな
アウトドア系担当のタカヒです。

ようやく猛暑が一段落、と書き始めたところで南の海から台風発生の知らせが。
暦の上では秋でも、まだまだ暑さが続いているからなのでしょうか。

今回チャレンジするのは、ファミリーフィッシングの定番「アジ釣り」です。
比較的アクセスしやすい防波堤で、魚釣り初心者やファミリーでも気軽に糸を垂らして楽しめる釣りです。

アジという名前は、「味が良い」ことから「アジ」という名前がついたと言う説もあるほど。古くからその美味しさが評価されており、刺身、たたき、フライ、塩焼きなど、どんな調理法でもおいしいですよね。


ここ鹿児島だけでなく全国的にも人気のアジ釣り。いちき串木野の防波堤でも週末はたくさんの人々が竿を並べています。
「サビキ釣り」の道具は、釣具店やホームセンターのフィッシングコーナーにあるもので十分楽しめます。
・3~4メートル程度の釣り竿
・小型リール(2000~3000番という小型のスピニングリールがおすすめ)
・サビキ仕掛け。小さな針が5本程度ついており、針にはエサを模したピンクや白色の疑似餌がついています。
・仕掛けの下にエサを入れるアミかご
・そのかごに入れる撒き餌
サビキ釣りの撒き餌には、「オキアミ」を使う人が多いです。冷凍したブロック状のものから、手を汚さずにかごに入れられるチューブ状のものまで釣具店のエサコーナーにはいろいろと並んでいます。



釣り方は、基本的には仕掛けをつけて、アミかごにエサをいれたら、海に投入。ゆっくりと竿を上下させて、かごの中のエサと、釣り針の疑似餌とが海中で同化するようなイメージで動かします。
少しするとエサがなくなるので、巻き上げて、エサを投入しての繰り返し。
アジは群れで泳いでいることが多いので、群れがエサに気づいてくれることを願いながら、続けます。
群れで泳いでいるということは、、、釣れる時には針に数匹同時にかかることもあるのです!針をくわえたアジが暴れることでかごの中の撒き餌が広がり、そのエサを食べようとアジたちが積極的に動くことでさらに針にかかることがあります。
ただ、欲張りすぎもいけません。アジは口の周りが弱いため、掛かり方によっては、口が切れてしまい、逃げられてしまうことも。慌てずにリールを巻いて、釣れた魚を回収。そして手早く、次の仕掛けを投入するのが大漁の秘訣かもしれません。

残念ながら、この日の串木野港は素晴らしい天気だったものの…手ぶらで帰ることになりました。
とはいえ、アジで一杯のつもりでしたから、鮮魚売り場でお刺身用のアジを購入して「なめろう」を作ることにしました。


あじのなめろうの作り方

1.三枚におろしたアジを刺身で食べるくらいの大きさに切ります。


2.薬味を用意。ネギ、生姜、ニンニク、大葉、ミョウガなどお好みで。生姜やニンニクはチューブのものでも。また夏野菜を加えると見た目や食感、味わいも変化がうまれます。

3.アジの身をまな板の上に乗せ、包丁でたたきます。薬味や野菜も同様に。


4.味付けは味噌をメインに。醤油も少し加えると味わいがふくよかになります。
そのまま器に盛り付ければ完成です。

焼酎のアテにも最高ですし、白ご飯の上にのせても美味しいです。
薬味や野菜などでぜひアレンジして楽しんでください!


アウトドアをより楽しむアドバイスの一つに「頑張りすぎないこと」もあると思います。
気軽に楽しめるレジャーではありますが、無理をしないように、常に安全を確保して楽しみましょう。そして水分補給や天候の急変への対策もお忘れなく。

それでは次の記事でお会いしましょう!

SNSで共有する