こんにちは!
蔵人ライター、季節を感じながら飲むのが大好きな
アウトドア系担当のタカヒです。
初夏のアウトドアレジャーで、今回おすすめしたいのは「シロギス釣り」です。
この時期は海岸線近くでも釣れるので、魚釣り初心者やファミリーでも気軽に楽しめるのですが、釣り好きの人をも虜にする、ヒットした瞬間の強烈な引き。
キラキラと輝く、細みのシルエットながら、そのパワフルな感触は何度体験しても良いものです。
鹿児島県薩摩半島、南さつま市から日置市、いちき串木野市にかけての海岸線は日本三大砂丘の一つにも数えられている吹上浜。日本の渚百選に選ばれていて、白砂と黒松が織りなす白砂青松の景色は、日本の原風景と呼べるほどの美しさ!
照島海岸のあたりは市街地からも近く、駐車場から海へのアクセスも便利です。
干満の差が大きいときの干潮時、天候や風の状況にもよりますが運がよければ、水面がきれいに反射した風景が撮れるかもしれません。
遠浅の海岸は、干潮時にもなれば海岸線がだいぶ沖まで下がります。
魚釣りは潮の満ち引きにも影響を大きく受けますが、吹上浜からのシロギス釣りは、干潮時のほうが釣れるような気がします。
道具は、釣具店やホームセンターのフィッシングコーナーにあるものでも十分楽しめます。
「投げ釣り」「ちょい投げ」などと説明のある3~4メートルくらいの釣り竿と、リール(2500~3000番という小型のスピニングリールがおすすめ)。
ジェット天秤(10~15号)、仕掛けは「キス釣り用」と書かれたものが打っているので、それで問題ありません。
キスが好きなエサは、イソメと呼ばれる細いゴカイ類。3センチ~5センチ程度にカットしてハリにつけていきます。虫エサが苦手、という人には虫エサに似せた疑似餌もあるのでご安心を。
釣り方は、基本的には仕掛けを投げて、底に付いたら糸のたるみを巻き取って、しばらく待ちます。
反応がない場合は、リール少しを巻いてエサの位置を変えてみます。
何度か繰り返しても反応がなければ、群れで泳ぐキスを探しつつ砂浜を巡ってみましょう。
アタリがきたら、ググっと引く感触を少し味わって。
そのあとは、一定のペースでリールを巻けば、美しいシロギスとのご対面です。
※運が悪いとフグの猛攻にあいます。フグは針や仕掛けをかみちぎる程に歯が強いので触るときには注意してください。
そして釣り人の特権が、自分が釣った魚をアテに美味しいお酒を飲む贅沢。
白身がおいしいシロギスは、自宅でさばいて、天ぷらでいただきましょう。
キスのさばき方&天ぷらの作り方
1.キスは鱗をかいて、あたまを落とし、背側から包丁をいれて中骨に沿って開きます。
腹側に刃先が出ないように尻尾の付け根まで捌いたら、反対側も中骨に沿っておろします。
包丁が尻尾の付け根まできたら刃を立てて骨を外します。
中骨は骨せんべいにするので、ちょっとくらい身が残っても大丈夫!
2.衣は、薄力粉160グラム、卵1個、冷水200ccをざっくりまぜます。
3.背開きしたキスに衣をまとわせたら、180℃の油で約2分上げたら出来上がり
骨せんべいは、大きめのキスの場合は二度揚げした方が食べやすくなります。
揚げたての天ぷらには、上品な甘さとなめらかな口当たり、焼き芋の香ばしさが余韻として残る芳醇な味わいの「海童 焼き芋」の水割りをあわせてみました。
サクサクの衣に包まれた、ほっくりとした白身の美味しさ。
カリカリに揚がった骨せんべいもアテに最高。
ぜひ楽しんで、味わってみて下さい。
アウトドアをより楽しむアドバイスの一つに「頑張りすぎないこと」もあると思います。
ただ、気軽に足を運べる砂浜とはいえ、海での事故はいったん起きると命に関わる事態になりかねません。地域内のルールを守り、水分補給や落下防止など安全対策のポイントをきちんと押さえましょう。